知育玩具でひも通しというと、積み木と同様に定番ですよね。でも本当にこれで知育?なんて思いませんか?
私の子育て中は知育玩具という言葉さえ聞くことがなかったので、個人的には完璧に「おもちゃ」に感じてしまいます。
でもひも通しは、ど真ん中の知育玩具なんですよね。指先、手先を動かす事って脳への刺激があるそうです。脳へ刺激を与えながら、パパママが物語を話してあげる。。。これが理想です。ひも通しは子ども一人では遊ぶことが難しいと感じます。段取りをしてあげないと遊べないですよね?
準備さえしっかりすれば、しっかり遊んでくれるのが「ひも通し」です。上手く出来なくて、子どもはイライラする事もあります。でも褒めて、笑顔で接する事で親子のコミュニケーションがとれるのも「ひも通し」の良い点です。
繰り返します。ひも通しは知育玩具で正解です。
というか、子どもの脳の発育に関係するものであれば、知育玩具なのは間違いではありません。レビューのポイントが高いものを紹介しますね。
ひも通しと積み木のセットだと、色んな遊びが出来る。
レビュー点数4.49の人気ですね。
とにかく集中して遊ぶみたい。実は新しいパパママには遊び方の発想ができない人もいます。誰でもそうですよね。振り返ってみると、もっと出来たことってあったと反省します。
良いなと思ったのは遊び方のパンフレットが入っているところ。それも年齢、成長に合わせた遊び方が説明されているなんてとっても良いですね。
知育玩具って子どもが一人で遊ぶものじゃなく、パパママと子どものコミュニケーションのツールでもあります。
知育玩具
↓
子どもとコミュニケーション
↓
知育
こんな感じになるのが理想ですね。遊び方のパンフレットが入っているかどうか、何か、候補の玩具があればチェックした方がいいと感じます。ほとんどのパンフレットって専門家が練りに練って考えたものです。
積み木&ひも通しで遊べる&詳しいパンフレット。これポイントですね。
ひも通しの普段使いはこれがかわいい!「くまさんのひも通し」
レビューポイント4.54点という事はかなり人気ですね。
そして見てるだけでも可愛いと思うくまさんが、50個入っています。イギリス製なのでしょうか、日本語訳の説明書もあるそうです。
購入の時にチェックを付けないと日本語訳の説明書はついてこないみたいです。確認した方がいいです。
本当に説明書って大切です。説明書というより、遊び方の説明なんですけど。普段、取説を読まない人も、遊び方の説明書は見たほうがいいと思います。
昔、出始めの頃の携帯の取説は、無駄にページ数がありました。。。というと年齢がバレますね。何度も言いますが、説明書を見ないと遊び方のバリエーションは広がりません。
口コミを見ていても、子どもさんが楽しそうに遊ぶという文章がたくさんありました。集中力もアップしそうですね。
カラフルなドイツ製のひも通し
レビューポイント4.45点ですね。ということは、人気商品です。色んな形、色んな色の入っているひも通しです。
幼児教室なんかでも使っているところがあるみたいですね。レビューを見ていると、一歳半だと、ちょっと難しいとみました。
え?と思って見ていくと、ヒモの先をテープで補強してあげると、簡単になるそうです。ほとんどのレビューが5点になっています。ちょっと高いというレビューも見ました。価値観は人それぞれですね。
いっぱい遊んでくれたら、安い買い物、すぐに飽きてしまったら高い買い物。安い、高いって使ってくれる時間の長さにもよりますね。
ちなみに、私が使ってる美容液のお値段は主人には言ってません(笑)お友達いますか?
「知育玩具のひも通し」まとめ
知育玩具のひも通しは割とコンパクトな物が多く、ギフト、プレゼントというより、自宅用、普段使いとして購入している人が多かった印象です。ギフトも本来は値段じゃなく、気持ちなんですけどね。
ひも通しで、子どもさんの笑顔が想像できるのであれば試してみてもいいでしょうね。子どもさんの玩具って見ているだけで、楽しいですよね。
知育玩具のひも通しのお話でした。